- 職位
- 教授
- 学位・資格
- 博士(経済学)
- 専門領域・分野
- 経営財務、財務管理
- 担当科目
- 財務会計学特論、医療経営管理学事例研究、財務管理学特論、課題研究(修士論文作成)
- リサーチマップ
- https://researchmap.jp/a-sakan
略歴
90年東京大学経済学部卒、日本興業銀行入行、主に企業審査に従事、08年埼玉大学大学院経済科学研究科博士前期課程修了(修士(経済学))。09年セブン&アイ・フィナンシャルグループ入社、主に経営企画に従事、13年埼玉大学大学院経済科学研究科博士後期課程修了(博士(経済学))。22年総務省政策統括官付副統計審査官(総務省統計研究研修所併任)、24年わかもと製薬株式会社広報室長、25年本学教授。
社会活動等
日本財務管理学会(常任理事)、証券経済学会、日本信用格付学会(常務理事・編集委員長)、社会会計研究会
著書等
- 「大規模小売業の倒産過程における経営と財務戦略─バブル崩壊前後の経営政策と銀行取引を中心にして─」 単著/2014年3月/日本財務管理学会『財務管理研究』第25号,pp.18-40
- 「企業の持続可能性(サステナビリティ)に関する論点―グローバル指標、ウェルビーイングとディースントワークに関する対応を踏まえて―」 単著/2024年4月/日本財務管理学会『年報財務管理研究』第35号,pp.29-37
- 「今般の日本標準産業分類改訂と生産物分類設定について」 共著/2024年8月/公益財団法人統計情報研究開発センター『エストレーラ』2024.08月号「特集・統計分類の進展」pp.15-20
主な研究実績
- 「サービス業の付加価値について─GDP低迷の定点分析」 単著/2022年3月/福岡大学商学論叢第66巻第4号pp.713-732
- 「日本経済の停滞前と停滞後における企業付加価値額の変化─どのような業種が世界の動きに対応できなかったのか」 単著/2021年5月/日本財務管理学会『年報財務管理研究』第32号pp.73-91
- 「会社の資金調達と金融行政について」 単著/2018年5月/日本財務管理学会『年報財務管理研究』第29号pp.193-202
- 「戦後期会社財務の変動とダイエー」 単著/2016年5月/日本財務管理学会『年報財務管理研究』第27号pp.35-60
- 「大規模小売業の倒産過程における経営と財務戦略─バブル崩壊前後の経営政策と銀行取引を中心にして─」 博士論文/2013年3月/埼玉大学大学院経済科学研究科
- 「バブル崩壊後の大規模小売業における会社再生の考察 ─ダイエーの成長と再生過程における経営行動を中心に─」) 単著/2012年4月/埼玉大学経済学会『経済科学論究』第9号pp.115-130
- 「航空会社経営と財務行動に関する事例研究 ─日本航空破綻に基づく考察─」 単著/2011年8月/日本財務管理学会『年報財務管理研究』第22号pp.73-84
- 「会社再生施策における財務についての研究─制度動向と会社財務の事例─」 修士論文/2008年9月/埼玉大学大学院経済科学研究科