MAIN MENU

戻る

教育理念

滋慶医療科学大学大学院の使命・教育目標

本学大学院の使命は、滋慶学園グループの教育理念「高い専門性と職業実践力、豊かな人間性、そして国際社会に通用する能力の涵養」に基づき、現場での医療安全管理を担う人材を養成することにある。このため、医療の質・安全における専門知識を身につけ、優れた実践能力と研究能力を養うことを教育目標とする。

ディプロマ・ポリシー
(学位授与の方針) Diploma Policy

この使命・教育目標を実現するために、卒業時に求められる能力(達成目標)をディプロマ・ポリシーとして明示する。所定期間の在学、必要単位の修得、審査試験の合格、などの基準を満たし、ディプロマ・ポリシーに示す能力を身につけた学生に学位を授与する。

  • 医療の質・安全に関する幅広い専門知識を身につけ、それを活用できる。
  • 自ら課題と到達目標を設定し、国際的な視野を持って研究を遂行できる。
  • 医療安全管理の研究と実践を担うために必要な高度な倫理観を備えている。

カリキュラム・ポリシー
(教育課程の編成・実施の方針) Curriculum Policy

ディプロマ・ポリシーに掲げる達成目標を実現するために、教育内容・方法をカリキュラム・ポリシーとして明示する。

  • 医療の質・安全分野での指導者として必要な、高度な倫理観と実践的な安全管理能力を身につけるための授業を必修科目および選択必修科目として配置する。
  • 複眼的な視野を身につけることを目的に、医療安全管理学および医療経営管理学の多様な専門分野を含む選択科目を配置する。
  • 学生が自ら設定した課題に基づき、自立して研究を計画・遂行できるよう研究指導を行う。

アドミッション・ポリシー
(入学者受け入れの方針) Admission Policy

ディプロマ・ポリシーおよびカリキュラム・ポリシーを実現するために、本学が求める人材をアドミッション・ポリシーとして明示する。

  • 本学修士課程を履修するに必要な学力および知性を有する者。
  • 医療安全管理の研究に必要な目的意識と倫理観を備えている者。
  • 協調性と責任感をもって医療の質・安全の向上に貢献する意欲のある者。