MAIN MENU

戻る

水本 一弘Kazuhiro Mizumoto

教授:水本 一弘

研究内容・メッセージ

私は、特定機能病院で医療安全専従医師を務め、医療安全領域学術団体の理事長も経験していますが、元は麻酔科医であり、臨床外では、シミュレーション教育に長年取り組んできました。多職種協働によるチーム医療が推進され、複雑化、高度化する医療をより安全に提供するためには、医療者-患者間、医療者相互間でのコミュニケーション力向上が非常に重要です。講義、演習や研究を通じて、臨床現場で医療安全推進活動を牽引する者の育成に貢献できればと存じます。

職位
教授
学位・資格
博士(医学)・麻酔科専門医/指導医、社会医学系専門医/指導医、医療メディエーター
専門領域・分野
麻酔科学、医療安全管理学、シミュレーション教育、心肺蘇生
担当科目
医療リスクマネジメント学特論、特別演習、課題研究(修士論文作成)

略歴

1985年 和歌山県立医科大学医学部卒業、1991年 和歌山県立医科大学麻酔科学講座助手、2001年 同講師、2001年 米国クリーブランドクリニック財団 麻酔科学 Research fellow、2006年和歌山県立医科大学附属病院中央手術部助教授、2009年 同医療安全推進部副部長・准教授(麻酔科兼務)、2013年 同医療安全推進部部長・病院教授、2025年滋慶医療科学大学大学院教授

社会活動等

医療の質・安全学会(理事、理事長: 2023年6月〜2025年5月)
第21回医療の質・安全学会学術集会大会長(2026年11月)
日本医療安全学会(理事)
日本麻酔科学会 (代議員)
日本医学シミュレーション学会 (副理事長)
日本医療メディエーター協会(関西支部長)
アメリカ心臓協会(AHA)公認日本ACLS協会和歌山トレーニングサイト長

著書等

  • 新臨床麻酔スタンダード Ⅰ総論.森本康裕編.東京、克誠堂出版、2020、p59-70. 救急救命士のための気道管理ケースファイル.浅井隆、上嶋浩順編.東京、中外出版社、2019、p33-37.p.79-91.
  • 麻酔科プラクティス 第5巻 麻酔科必携周術期のリスク管理 安全対策・感染予防・合併症管理.水本一弘編.東京、文光堂、2021
  • チームで行う 急変・緊急時呼吸管理 浅井隆編.東京、日本医事新報社、2022、p72-86. 麻酔科プラクティス 第6巻 Challeng 緊急手術の麻酔.加藤里絵編.東京、文光堂、2021、p41-46.
  • 麻酔科研修ノート 改訂第4版.稲田英一編.東京、診断と治療社、2024、p431-435. 麻酔における気道管理の手技と知識を知る.中山禎人編.東京、日本医事新報社、2022、p69-74.

主な研究実績

  • 水本 一弘. ニライカナイのシミュレーション教育 DAMシミュレーション教育の理想郷を目指して.これまでの活動と課題について(解説). 日本臨床麻酔学会誌 43巻Page530-534, 2023.
  • Yamamoto KB, Fujii K, Mizumoto K, Tanioku T, Kawamata T: Delayed-onset contact dermatitis caused by olanexidine gluconate antiseptic solution: effect of wiping off the remaining drug solution in two cases. JA Clinical Reports 9:12(3 pages), 2023.
  • 丸山 智之、小川 舜也、山崎 亮典、栗山 俊之、水本 一弘、川股 知之:脊椎手術後の有痛性下肢筋痙攣に対して脊髄刺激療法が有効であった1例. 日本ペインクリニック学会誌 30:212-214、2023.
  • 水本一弘:倫理コンサルテーションチームの活動.日本医療安全学会機関誌 医療と安全、14:38-42、2022.
  • 水本一弘:麻酔業務のチェックリスト作成・改訂のよる有害事象発生の抑制効果.患者安全推進ジャーナル、68:30-34、2022.
  • 小川 舜也、栗山 俊之、丸山 智之、水本 一弘、山崎 亮典、川股 知之:直腸がん局所再発による会陰部痛に対して不対神経節ブロックにより長期間の鎮痛が得られた1例.  日本ペインクリニック学会誌 29:198-201、2022.
  • 谷奥 匡、 水本 一弘:手術室外での緊急気道確保「その時、あなたは、動く?」 気道確保困難に対する診療応援を要請するタイミング 救急外来にて気管切開中に生じた事例をもとに. 日本臨床麻酔学会誌 42:292-297、2022.
  • Tamura A, Minami K, Tsuda Y, Mizumoto K and Suzuki H.: Adolescent eating disorder with catheter-related bloodstream infection. PEDIATRICS INTERNATIONAL 63: 678-684, 2021.
  • Tamura A , Kawamoto D, Minami K, Yasuda S, Tsujimoto H, Tsuda Y, Mizumoto K and Suzuki H.: Candida guilliermondii-induced chorioretinitis in a patient with eating disorder. J Infect Chemother. 27: 642-646, 2021.
  • 水本 一弘:侵襲的医療行為と予期せぬ死亡事故 医療事故調査における医療に起因する予期せぬ死亡. 日本臨床麻酔学会誌 41:292-296、2021.
  • Tamura A, Minami K, Tsuda Y, Tsujimoto H, Ichikawa T, Mizumoto K and Suzuki H.: Characteristics and outcomes of avoidant/restrictive food intake disorder in Japanese elementary-school students on total parenteral nutrition. Pediatr Investig. 13: 293-298, 2021.
  • 田村 彰、南 弘一、津田 祐子、水本 一弘、鈴木 啓之:摂食障害治療における末梢挿入型中心静脈カテーテルの安全性の検討. 小児科臨床、731:351-1355、2020.
  • 水本 一弘:【処置・検査のための安全な鎮痛・鎮静管理】《鎮痛・鎮静管理のいまを知る》 医療安全からみる鎮痛・鎮静管理. Modern Physician 39:835-838、2019.
  • 水本 一弘:手術室火災 安全管理者の立場から. 日本臨床麻酔学会誌 39:467-471、2019.

教員一覧へ