学期区分
本学の学期区分は、原則として以下の通りとなっています。
第1セメスター | 第1年次の4月1日から 9月30日まで |
---|---|
第2セメスター | 第1年次の10月1日から 翌年3月31日まで |
第3セメスター | 第2年次の4月1日から 9月30日まで |
第4セメスター | 第2年次の10月1日から 翌年3月31日まで |
授業時間
授業時間の区切りは、以下の通りです。
第1時限目 | 10:30~12:00 |
---|---|
第2時限目 | 13:00~14:30 |
第3時限目 | 14:40~16:10 |
第4時限目 | 16:20~17:50 |
第5時限目 | 18:15~19:45 |
第6時限目 | 19:55~21:25 |
履修科目の登録
履修科目登録は、各年度の始めの所定の期間に事務部において行います。
履修科目登録についての注意事項は以下の通りです。
- 同一時間における二重聴講はできません。
- 履修登録をしていない授業科目については、試験を受けることができません。
- 履修登録をしていない授業科目であっても、届出をすれば授業を聴講することが可能です。
- 1年間で履修登録できる単位数の上限は30単位です。
1年次には必修科目の合計11単位と特別演習1単位で合計12単位になります。そのため選択科目として1年次に授業登録できる単位数は18単位分までです。なお、1年次の「特別演習」は1単位として計算します。
公欠について
学校保健安全法施行規則に定められた感染症にり患した場合等、本学の履修等に関する規程第7条各号に示されるような場合は、出席とみなします。
公欠願は、事務部に提出してください。事前に授業担当教員にその旨をメール又は電話等で連絡することが必要です。
試験について
試験は、授業が終了するセメスターの終わりに行います。ただし、1単位の授業科目(事例研究を除く)は、セメスターの途中であっても授業が終了してすぐに試験を行います。
試験は授業を3分の2以上出席した学生が受験できます。公欠が認められた場合であっても、実際の出席回数が当該授業の回数の2分の1以下のときは、原則として試験を受けられません。
レポートをもって試験に代えるときは、提出条件及び期限を厳守してください。
試験において60点未満の「不可」の判定を受けた場合は、再試験を1回のみ受験できます。再試験に合格した場合の評価は「D」の判定になります。
追試験は、試験を公欠となった場合に実施されます。
必修科目で追試験・再試験においても60点未満の「不可」の認定を受けた学生は、次年度に再履修となります。
単位の認定について
A、B、C、Dを合格、Eを不可とします。再試験に合格した場合は、「D」となります。
- A. 90点以上
- B. 80点以上90点未満
- C. 70点以上80点未満
- D. 60点以上70点未満
- E. 60点未満
気象警報発令時の取扱いについて
大阪市に「特別警報」又は「暴風警報」が発令された場合は、全日授業を休講とします。ただし、大阪市に「特別警報」が発令されていない場合で、当該学生の居住する地域又は勤務地に「特別警報」が発令(当該地域を経由しなければ通学できない場合を含む)されたときは、当該学生については「公休」として取り扱います。
特別警報又は暴風警報の解除時刻と授業の取扱い
曜日 | 特別警報叉は暴風警報の解除時刻 | 授業の取扱い |
---|---|---|
火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 |
15:15までに解除された場合 | 5時限目以降のすべての授業を実施 |
16:15までに解除された場合 | 5時限目の授業は休講 6時限目の授業は実施 |
|
16:16以降に解除された場合 | 5時限目、6時限目の授業は休講 | |
土曜日 | 7:30までに解除された場合 | すべての授業を実施 |
10:00までに解除された場合 | 2時限目以降のすべての授業を実施 | |
11:40までに解除された場合 | 3時限目以降のすべての授業を実施 | |
11:41以降に解除された場合 | すべての授業を休講 |